司会西原
ドリームパークを立ち上げたきっかけを教えて下さい
田中伸一郎
ドリームパークは青年部が立ち上げたわけではなく神埼役場隣にドリームパーク事務 局があり、市役所から業務委託で行なっているので商工会独自の事業ではありません。
僕ら商工会青年部は年に3校担当しており 栗山さんが2校 中園さんが1校 行ってます。
神埼市内に小学校は7校あって 毎週水曜日に全ての小学校で行ってます。自分達が担当
してない所は別の講師が来られて行われています。
僕ら商工会青年部は年に3校担当しており 栗山さんが2校 中園さんが1校 行ってます。
神埼市内に小学校は7校あって 毎週水曜日に全ての小学校で行ってます。自分達が担当
してない所は別の講師が来られて行われています。
司会西原
古賀さんは麺組合でも活動されてありますよね?
古賀義宏
自分達は神埼そうめん協同組合で手打ちうどんをおしえたりしています。
司会西原
青年部とは別枠でですか?
古賀義宏
はい。あとトヨタ紡績ハンドボールとか、神埼のおじちゃん達が竹トンボを教えた
りしていますね。
りしていますね。
司会西原
毎週水曜日の放課後は子供達は誰かに教わっているという事ですね。
田中伸一郎
そうです。
司会西原
始める段階時に大変だった事、苦労した所はありましたか?
中園善満
元々神埼市子供まつりていうのが行われていて 泥団子と手形 両方とも経験済みだったのでやり方としてはだいじょうぶだった。
ドリームパークと祭りの違いは時間が決まっていたので一年生から六年生までいるので時間内で終わらせる事が大変でした。すべての項目をやらせてあげたいのです。
時間上 手形に関してはある程度こちらで準備して時間内に納めてました。
ドリームパークと祭りの違いは時間が決まっていたので一年生から六年生までいるので時間内で終わらせる事が大変でした。すべての項目をやらせてあげたいのです。
時間上 手形に関してはある程度こちらで準備して時間内に納めてました。
司会西原
放課後どれくらい時間がかかりましたか?
栗山耕二
1時間10分。 3時半から4時40分です。
司会西原
栗山さんは日本料理入門ですが時間は如何でしたか?
栗山耕二
時間ギリギリでした。火を使うので火傷に注意したり包丁を使うので取り扱いにかなりの注意をしました。
司会西原
包丁や火を使う事に反対はなかったですか?
栗山耕二
父兄さんからの反対はなくむしろ料理を教えてありがとうなどの感謝のコメントが
多かったです。
多かったです。
司会西原
お茶はどうでしたか?
田中伸一郎
自分はお茶の入れ方教室をしました。自分は中園さんや栗山さんと違って時間が余りました。ただお茶を注ぐだけだから。(笑)いかに時間を延ばすかが大変でした。
生徒さんたちからは大不人気でした(笑)
半数ぐらいは「お茶すかん」「にがい」と言われました。
でも、後日来店されたお母さんから子供が家で、お茶を淹れてくれたりとかお茶を飲んでくれるようになったとお聞きしました。
生徒さんたちからは大不人気でした(笑)
半数ぐらいは「お茶すかん」「にがい」と言われました。
でも、後日来店されたお母さんから子供が家で、お茶を淹れてくれたりとかお茶を飲んでくれるようになったとお聞きしました。
司会西原
うどんは?どういうところが大変ですか?
古賀義宏
自分たちは、小麦粉から塩水を入れて捏ねて伸ばして切るところ、そして食べるところまで行い、切るところでは包丁を使いますので手を切らないように気を付けました。
あとは危ないところはなく、茹でるところの火を使うところは組合員が外で作業するので火は危なくなかったです。
今のところ包丁で指を切ったりするということはない、みんな最後まで作りきることが出来ている。
あとは危ないところはなく、茹でるところの火を使うところは組合員が外で作業するので火は危なくなかったです。
今のところ包丁で指を切ったりするということはない、みんな最後まで作りきることが出来ている。
司会西原
ちなみに食べ物の場合はどのあたりまで作業させるのですか?それとも食べて終わりですか?
栗山耕二
食べて片付けてまで行って終わりです。
片付けまでの時間を考えると1時間10分の間で出汁をとって、味噌汁を作って、出汁巻き卵まで作らせて食べて調理器具の片付けまでさせるのは大変だが、生徒にはそこまでしてわかってもらわないといけないと思っています。
片付けまでの時間を考えると1時間10分の間で出汁をとって、味噌汁を作って、出汁巻き卵まで作らせて食べて調理器具の片付けまでさせるのは大変だが、生徒にはそこまでしてわかってもらわないといけないと思っています。
司会西原
うどんも一緒ですか?
古賀義宏
うどんは食べて終わりです。
うどんは、作業に時間がかかるので片付けまでは時間的に出来ません。
食べ終わるぐらいで父兄の方々が迎えに来るので、片付けまではさせていいません。
食器を前に集めるぐらいは行ってもらっています。
その他の片付けは、ドリームパーク事業の職員と青年部で行っています。
うどんは、作業に時間がかかるので片付けまでは時間的に出来ません。
食べ終わるぐらいで父兄の方々が迎えに来るので、片付けまではさせていいません。
食器を前に集めるぐらいは行ってもらっています。
その他の片付けは、ドリームパーク事業の職員と青年部で行っています。
司会西原
ドリームパーク事業の先生はどなたがされているのですか?
田中伸一郎
市役所から委託された先生とパートの方たちで構成(数十名)しています。
司会西原
派遣される学校は選べるんですか?
中園善満
派遣される学校選べません。全ての小学校を順番にまわります。
私は1年に1校ずつ7年かけて全小学校をまわります。
田中君は年に2~3校ずつ3年かけてまわっています。
私は1年に1校ずつ7年かけて全小学校をまわります。
田中君は年に2~3校ずつ3年かけてまわっています。
司会西原
他の方はどうですか?
田中伸一郎
僕の場合は二校、二校、三校という感じで、三年かけて回ります。
司会西原
けっこう1年ちょいで終わる感じですね。
古賀義宏
その分同じところを繰り返し回って。
司会西原
その辺はドリームパークの先生方が、やり繰りしてくれる感じですね。
田中伸一郎
こちらからもだいたいこのくらいの時期に行いたい、というのを出してます。
司会西原
この事業で神埼商工会青年部として変わった事などありますか?
田中伸一郎
個人としては、講師としての進め方など、初めは緊張ばかりで、何をどうしていいかも分からなかったけど、すごくいい経験をさせてもらいました。
司会西原
ちなみに次の講師の選定などは決まってますか?
田中伸一郎
来年までは同じ人での回数が残ってます。
古賀義宏
次回の方も中々できない良い経験ができる事業なのでぜひ参加して欲しいですね。
司会西原
人に物を教えるという経験ができるのは素晴らしい事です。子供達と触れ合うのもいいですね。
中園善満
この事業はとにかく楽しい!
栗山耕二
生徒達の発想力はこっちが驚かされるものがあります。
田中伸一郎
栗山君の日本料理の講師の時も、栗山君の子供はやっぱり嬉しそうだったね。
司会西原
お父さんの仕事場をなかなか見る機会もないし、先生として教えてくれることもないしね。
次のプランは??
次のプランは??
古賀義宏
やっぱうどん作りですねえ。うどんがどうやって出来るか、最初から作るってなかなか経験できないことやけん、子供達が新しい発見が出来ればと思ってます。
中園善満
私は手形をしようと思ってます。
今左官の仕事をする人も激減してて、左官の仕事自体も住宅建築の場でもかなり減っています。
左官の仕事がどういうものかを体験して、説明することで左官のことをもっと知って欲しい。
そして将来的に左官がやりたいと思う若い子が増えてくれればと思ってます。
今左官の仕事をする人も激減してて、左官の仕事自体も住宅建築の場でもかなり減っています。
左官の仕事がどういうものかを体験して、説明することで左官のことをもっと知って欲しい。
そして将来的に左官がやりたいと思う若い子が増えてくれればと思ってます。
司会西原
そうですねえ、では今後のドリームパークはどうしますか?
これからの進め方、そして次期の青年部活動にどう活用していくのか?
ドリームパークを使ってこうしたいとか、展望があったら教えて下さい。
これからの進め方、そして次期の青年部活動にどう活用していくのか?
ドリームパークを使ってこうしたいとか、展望があったら教えて下さい。
田中伸一郎
2018年1月から台湾の観光客にお茶の入れ方教室をはじめました。
これを引き受けたのは、一度ドリームパークでお茶の入れ方をやっていたからだと思います。
もし、ドリームパークで講師をしていなかったら、自分には無理って言ってこの仕事も断っていたはずです。
今台湾ではお茶の体験が流行ってて、旅行のプランにはいってるそうで、ちょうど神埼の市役所の方から、そういう話をいただきました。
急須などや湯飲みなど、人数分用意してやったのは次のドリームパークのお茶の入れ方教室で、参加の小学生全員に使いたかったからです。
栗山君が日本料理の教室をしていたときに、自分の子供達に教えている姿を見てそして、子供達もそれを喜んでやっているのを見て、自分の子供が小学校にあがるときもそうやってやりたいというのが、個人的ですが今の展望になります。
これを引き受けたのは、一度ドリームパークでお茶の入れ方をやっていたからだと思います。
もし、ドリームパークで講師をしていなかったら、自分には無理って言ってこの仕事も断っていたはずです。
今台湾ではお茶の体験が流行ってて、旅行のプランにはいってるそうで、ちょうど神埼の市役所の方から、そういう話をいただきました。
急須などや湯飲みなど、人数分用意してやったのは次のドリームパークのお茶の入れ方教室で、参加の小学生全員に使いたかったからです。
栗山君が日本料理の教室をしていたときに、自分の子供達に教えている姿を見てそして、子供達もそれを喜んでやっているのを見て、自分の子供が小学校にあがるときもそうやってやりたいというのが、個人的ですが今の展望になります。
司会西原
古賀さんはどうですか?
古賀義宏
自分はそうめん組合で、9年やってきて、延べ900人くらいに教えたので、それを1000人に教えるのが目標です。
司会西原
栗山さんはどうですか?
栗山耕二
また来年3校を回って行くんですけど、それが終わってからもまた料理をやりたいです。
料理は結構生徒に人気という話を聞くので、青年部員の若い料理をやっているひと達に協力してもらって、違う料理もやってみたいですね。
例えば、小さな魚のおろし方とかデザートとかを作る教室とかをしたら、全生徒に喜ばれるんじゃないかと思ってます。
料理は結構生徒に人気という話を聞くので、青年部員の若い料理をやっているひと達に協力してもらって、違う料理もやってみたいですね。
例えば、小さな魚のおろし方とかデザートとかを作る教室とかをしたら、全生徒に喜ばれるんじゃないかと思ってます。
司会西原
中園さんはどうですか?
中園善満
これは部員の人達にとってとてもいい経験だと思います。
3校回ったらまた別の内容を行うなど、1人でも多くの子供たちに自分の職業を宣伝していですね。
前回参加してくれた子どもも前回の教室で、分からなかったこととかを説明して、将来のなりたい職業のかたすみにおいてもらいたいです。
3校回ったらまた別の内容を行うなど、1人でも多くの子供たちに自分の職業を宣伝していですね。
前回参加してくれた子どもも前回の教室で、分からなかったこととかを説明して、将来のなりたい職業のかたすみにおいてもらいたいです。
司会西原
ちなみに数年前に商工会が合併しましたが、ドリームパークはその前から行ってたんですか?
田中伸一郎
ドリームパークが始まったのは中園さんが主張発表をした次の年からでしたから2010年頃からですかね。
司会西原
ドリームパークに参加しているのは放課後児童クラブの子供たちですか?
田中伸一郎
いえ、放課後児童クラブとは別です。
ドリームパークに参加を希望した子供たちが参加するクラブ活動みたいな感じです。
放課後児童クラブって、宿題をしたり、ほったらかして遊ばせたりが多いと思いますし、学校の先生ではなく、専任の方々がいらっしゃいますよね。
実際にドリームパークのような事業を行い際には、その方達と連携しくことで、いろんなことを教えることが出来るのではないかと思います。
ドリームパークに参加を希望した子供たちが参加するクラブ活動みたいな感じです。
放課後児童クラブって、宿題をしたり、ほったらかして遊ばせたりが多いと思いますし、学校の先生ではなく、専任の方々がいらっしゃいますよね。
実際にドリームパークのような事業を行い際には、その方達と連携しくことで、いろんなことを教えることが出来るのではないかと思います。
司会西原
予算はどうなっていますか?
田中伸一郎
ドリームパーク事業の予算から、一人あたり材料費として1,000円、補助で900円貰えます。
中園善満
私たちは子どもに手形を作ってもらっているのですが、本格的な枠を使っています。
これは部員の大工さんに作って貰ってします。
この木枠代については青年部の予算から負担してもらっています。
他の材料費については頂いています。
このような事情で1年に1校しかできません。
これは部員の大工さんに作って貰ってします。
この木枠代については青年部の予算から負担してもらっています。
他の材料費については頂いています。
このような事情で1年に1校しかできません。
司会西原
栗山さんはいかがですか?
栗山耕二
私の場合はあまり材料代がかからないので、材料代も講師代も全部ドリームパークさんから貰っています。
司会西原
講師料も出るのですか?
栗山耕二
講師料もガソリン代程度貰っています。
司会西原
このインタビューは全国の商工会青年部の人達にも、県青連のホームページよりみれるようになってます。
他の地域の人がドリームパークをやろうとしたときのアドバイスなどがあったら参考になると思うのでお願いします。
他にも今後のドリームパークのすすめ方、次の世代の青年部にドリームパークを使ってこうなってもらいたいとか、また子供たちの未来でこうなってもらいたいなど、今後の展望などあったら教えてもらいたいです。
他の地域の人がドリームパークをやろうとしたときのアドバイスなどがあったら参考になると思うのでお願いします。
他にも今後のドリームパークのすすめ方、次の世代の青年部にドリームパークを使ってこうなってもらいたいとか、また子供たちの未来でこうなってもらいたいなど、今後の展望などあったら教えてもらいたいです。
田中伸一郎
僕らは、ドリームパークとしての組織がしっかりしています。
青年部が行っている学校だけじゃなく、他の6校でも、同時に他の団体や個人の方々が行っていらっしゃいます。
この事業を行うならば、青年部で立ち上げた後は行政などと連携していうのが良いと思います。
青年部が行っている学校だけじゃなく、他の6校でも、同時に他の団体や個人の方々が行っていらっしゃいます。
この事業を行うならば、青年部で立ち上げた後は行政などと連携していうのが良いと思います。
司会西原
募集方法について教えてください。
参加したい子供たちは毎回募集するのですか?
子どもの参加費は無料ですか?
参加したい子供たちは毎回募集するのですか?
子どもの参加費は無料ですか?
栗山耕二
毎回ではなく、前期・後期の2回募集します。
参加費は無料ではありません。参加費として各期毎に1人あたり1000円負担してもらっています。
参加費は無料ではありません。参加費として各期毎に1人あたり1000円負担してもらっています。
司会西原
開催は不定期ですか
古賀義宏
毎月2回水曜日の15時20分から16時40分に開催しています。
司会西原
ということは、毎回教えている子供たちは同じということですか?
栗山耕二
前期・後期で子供たちの入れ替えはありますが、1年通して参加している子どもは沢山の講義を受けていると思います。
司会西原
参加している子どもは高学年が多いですか?
栗山耕二
高学年の子どもはあまりいません。
殆どが、1年~3年生ですね。
殆どが、1年~3年生ですね。
司会西原
1年生で包丁持って料理するって結構ハードル高いですね。
古賀義宏
確かにそうですね。これは自分たちだけでなく、他の方々にもお手伝いもしてもらっているからできるんだと思います。
司会西原
最後にどなたか一言、メッセージをお願いします。
栗山耕二
この事業は大変ですが、やって自分の商売にも損はないと思います。
私の事業を受けた子ども達が自分や店の名前を覚えてくれて家に帰って『今日この先生から授業受けたよ』と言ってくて自分の店を使ってくれることもありますよ。
私の事業を受けた子ども達が自分や店の名前を覚えてくれて家に帰って『今日この先生から授業受けたよ』と言ってくて自分の店を使ってくれることもありますよ。
司会西原
ぜひ継続事業として引き続きがんばってください。
本日はありがとうございました。
本日はありがとうございました。